Member Interview – システム部「H」さん
これが私の仕事
インフラエンジニアとして仕事をしています。主にシステムの設計・構築・運用を担当し、企業の基盤を支える重要な役割を担っています。
この仕事の魅力は、スケールの大きい仕事に関わる点にあります。
大規模なシステムを扱うことで、仕事を終えたときに大きな喜びを感じることができるほか、日常生活で自分が携わったシステムを見る機会があったりします。
また、問題解決能力が鍛えられる点も大きな魅力です。
以前、古いシステムの技術的なトラブルがあり、その対応に追われたこともありましたが、トラブル対応が終わり、再びシステムが円滑に稼働したときの達成感は格別です。
さらに、技術が日々進化する中で、常に新しい知識や技術を学び続けることができるため、自己成長の機会が豊富です。
今後も多様な技術に触れながら、生涯学習を進められることは、非常に充実感があります。
印象に残っているエピソード
最初に参加したプロジェクトで、設計から構築、保守運用まで一貫して関わったことが、一番嬉しかった経験です。
初めての経験が多く、特に設計からリリースまでの全工程を担当するのは、非常に難しい仕事でした。
設計時の不確定要素や、構築段階での予期しないトラブルがありましたが、先輩エンジニアたちの支援が大きな助けとなりました。
定期的なレビュー会議を設けてくれ、疑問点をクリアにするための具体的なアドバイスをいただきました。
この経験から学んだのは、全工程にわたる知識とチームの協力がいかに重要かということです。
短期間で全工程を担当できたことで、システム全体を自分の手で作り上げるという達成感を実感するとともに、自信を持って取り組むことができるようになりました。
入社の決め手
就職活動では、自分がどのようなエンジニアになりたいかを明確にし、その目標に向かって成長できる企業を選ぶことを重視しました。
多数の企業説明会に参加しましたが、最終的にエントリーしたのはこの会社だけでした。
その理由は、尊敬する友人がこの会社に在籍しており、彼から聞いた社員の働きやすさや企業の環境の良さに強く魅かれたからです。
特に、この会社の人材育成への注力が決め手となりました。
具体的には、社員一人ひとりの成長を支援する資格取得制度や、技術力向上のための研修プログラムが充実している点が非常に魅力的でした。
このような環境であれば、自分のスキルを最大限に発揮し、目指すエンジニア像に近づけると確信し、AASに入社を決めました。
就職活動アドバイス!
自分の目標や価値観にあった企業を選ぶことが重要です。
企業のビジョンや目標が自分の目指す方向性と一致しているか、成長機会や支援制度が充実しているかを調べることが大切だと思います。
またアルバイトと違って、長く務めることにもなると思いますので、働きやすい環境や継続しやすい仕事かどうか、
社員の話やインターンシップを通じて、企業の実際の雰囲気を感じることも重要だと思います。